ドイツ・エルツの木のおもちゃ
ドイツ・エルツの木のおもちゃ
「おもちゃ発祥の地」ドイツ・エルツ山地の伝統的な木のおもちゃや木工芸品
エルツ山地は、チェコとの国境沿いにあるドイツの山岳地帯です。 「おもちゃ発祥の地」とも言われていて、その中心にあるザイフェン村は「おもちゃの村」と呼ばれています。
この地方は、14世紀ころからはスズや銀などの採掘業で発展してきましたが、17世紀から鉱山の衰退に伴い、木のおもちゃ作りが盛んになりました。
エルツ山地には多くの村があり、おもちゃ産業が盛んです。現在ではエルツ山地のおもちゃは伝統な木工芸品なっています。
ザイフェン村では、全人口の2/3程の人たちが、何らかのかたちでおもちゃ作りに携わっているいるそうです。 ザイフェン村では、家族ぐるみの小さな工房が150件以上あり、時代の変化に伴い機械化された部分もありますが、昔ながらの技術を受け継ぎおもちゃ作りを行っています。
※エルツの木のおもちゃ・木工芸品のお取り寄せの希望の方はブログの「エルツの木のおもちゃのお取り寄せについて」の記事をご参照下さい







次のページ
全 [219] 商品中 [1 - 40]